【競馬用語:う(ウ)行~語句・用語/意味・内容・詳細】
【
-う-】
∇
ウィナーズサークル (英名:Winner's Circle) …特別競走や重賞競走(G1・G2・G3)のレースにおいて優勝した1着馬、及び騎手や関係者を表彰する為の表彰台の事。
∇
ウインズ (英名:WINS) …昭和23年から始まった場外勝馬投票券発売所で競馬が開催されている競馬場以外で勝馬投票券の購入が出来る。
. ∇
うちまわり (漢字:内回り) …競馬場により内回りと外回り2つのコースを所有していて中山は向正面、京都,阪神,新潟は3・4コーナーにかけ分かれる。
∇
ウッドチップコース (英名:Wood chips Course) …繊維状に粉砕した木片を砂の上に敷き詰めた馬場の事で栗東,美浦のトレセンや函館競馬場で盛んに使われている。
. ∇
うまインフルエンザ (漢字:馬インフルエンザ 英名:Equine influenza) …馬の急性伝染病で、国際獣疫事務局(OIE)のリストBに指定されている伝染性疾病の事。馬流行性感冒,馬流感とも。
∇
うましちひとさん (漢字:馬七人三) …馬が七分で人が三分という事。競馬は馬の力だけで決まるものでは無く鞍上(騎手)の及ぼす力も三分あるという意味。
∇
うまっけ (漢字:馬っ気) …牡馬が発情した状態の事で馬房内や下見所で雄が興奮の余りペニスを勃起させる事を指す。競走能力に影響する。
∇
うまなり (漢字:馬なり) …レースや調教の際に、追わない(鞭を使ったり手綱をしごいたりしない)で馬の気性のまま走る気にまかせる事を示す。
∇
うまのおんせん (漢字:馬の温泉) …温泉で馬の疾病を治療する為に作られた施設で福島県いわき市の競走馬総合研究所常磐支所・函館競馬場にある。
∇
うまのこたいしきべつてちょう (漢字:馬の固体識別手帳) …海外遠征時に必要な馬のパスポートの様なもので「名前・生年月日・毛色・血統・生産者・馬の特徴」が記載されている。
∇
うまのしりょうかん (漢字:馬の資料館) …北海道の帯広競馬場に開設された十勝の食の「とかちむら」と観光情報が調べられる馬事資料館「馬の資料館」の事。
∇
うまのプール (漢字:馬のプール) …脚の故障で十分なトレーニングを積めない療養馬の運動不足を水泳で解消する為のリハビリ兼トレーニング施設の事。
∇
うまばしら (漢字:馬柱) …スポーツ新聞や競馬新聞などの出走馬・出馬表の中にある過去成績や統計データが記載されている予想情報爛の事。
∇
うまばん (漢字:馬番) …レースに出走する各馬に付けられる番号でレース出走の際には馬番号ゼッケンを付けて出走する。枠番号と異なる。
∇
うまばんれんしょうたんしき (通称:馬単 漢字:馬番連勝単式) …1着と2着になる競走馬の馬番号を着順通りに的中させる勝馬投票馬券による投票法の事。通称は馬単と呼ばれる。
∇
うまばんれんしょうふくしき (通称:馬連 漢字:馬番連勝複式) …1着と2着になる競走馬の馬番号の組合せを的中させる勝馬投票馬券による投票法の事で、通称は馬連と呼ばれる。
∇
うまみち (漢字:馬道) …馬の通り道の事で馬場,調教コースへの出入り,馬場を横切る時の道の事で厩舎周りや逍遥馬道は馬道と言わない。
. ∇
うらかいさい (漢字:裏開催) …中央(東京・中山・京都・阪神)で開催されている時に同時にローカル(福島・新潟・中京・小倉)でもレースが開催される事。
∇
うらすじ (俗称:裏スジ 部位:屈腱,深屈腱,浅屈腱) …屈腱(深屈腱,浅屈腱)の事で脚の裏側にあるスジという意味で使われる言葉。「ウラスジが熱をもって」と使われている。
. ∇
うわばら (漢字:上腹) …鞍ズレを防ぐ為に鞍を装着する際に1本の腹帯ともう1つ鞍の上から腹帯の上に帯を締めて使う事。これを上腹と言う。
∇
うんえいしんぎかい (漢字:運営審議会) …日本中央競馬会法に基づいて設置された理事長の諮問機関の事。日本中央競馬会の運営方針について審議を行う。
∇
うんどうきびょう (漢字:運動器病) …馬が運動をする為に必要な骨や腱等の部位が病気に掛かる事で骨折や屈腱炎を患う事を指す。重度の負荷が原因。
【競馬用語:五十音別カテゴリ一覧】 [
競馬予想ランキング]
- 関連記事
-