【競馬用語:お(オ)行~語句・用語/意味・内容・詳細】
【
-お-】
∇
おいきり (漢字:追い切り) …レース開催日直前に行う調教の事でレース3,4日前に十分に調教で調整を行う事でコンディションを最高に持っていく。
∇
おいこみ (漢字:追い込み) …レース前半は隊列の後方に位置して直線で先行馬に迫るタイプの戦法を追い込みといい馬の事を追い込み馬と言う。
∇
おうえんばけん (漢字:応援馬券) …勝馬投票券の的中に拘らず投票する馬に対して応援する意味合いで購入が出来る勝馬投票券の事。心情馬券とも。
∇
おおあな (漢字:大穴) …大きな配当の事で賭事においては予想外の結果が生じ競馬では人気のない馬が勝って高配当になった場合をいう。
∇
おおがたば (漢字:大型馬) …通常牡馬ならば460~470kgで,牝馬ならば430~450kgが平均的な馬体でこれを上回る馬を大型馬と認識されている。
∇
オーチャードグラス (英名:Orchard grass) …牛の放牧に適した寒地型牧草で大きく育つ多年生植物。耐寒性ではチモシー(ヨーロッパ原産イネ科多年草)に劣る。
∇
オーナー・ブリーダー (英名:Owner Breeder) …馬の馬主でもあり生産者でもある人物の事。一般的にオーナー・ブリーダーは馬主と牧場経営を兼ねた個人を指す。
∇
オーバーシード (英名:Over the seed) …秋以降に枯れる芝コース上の芝生へ冬場に強い洋芝の種を蒔き、冬期でも芝生で競馬が出来る様な状態にする事。
∇
オープン馬 (読み方:オープンば) …オープン馬は一般競争の中で最高のクラスに所属する馬の事で競走馬が1勝する毎にクラスが上がる仕組みである。
∇
オープンきょうそう (漢字:オープン競走) …条件や制限が無い全ての馬が出走出来るレースの事。一般的に下位条件の馬は出走出来ない様に条件付けされる。
∇
オープンレース (英名:Open Race) …オープンレースは全ての馬が出走出来るレースの事だが実際はある程度賞金を稼いだ馬でないと出走は出来ない。
. ∇
おかぐら (俗称:おかぐら 漢字:お神楽) …馬の耳で普通はピンと立っているが耳が横に垂れる馬は神楽舞の獅子の耳に似ている事からお神楽耳と言われる。
∇
おきしょうがい (漢字:置き障害) …障害コースに固定設置されている障害物以外に障害レースの時だけ平地のコースに[片面竹柵,両面竹柵]が置かれる。
. ∇
おさえる (漢字:抑える) …馬の行くまま任せるのでは無く騎手が手綱を絞ってスピードを調節する事。逃げ馬の場合はペース配分を考えて行う。
. ∇
オッズ (英名:Odds) …レースにおいて勝馬投票券が的中した場合の概算払い戻し率。中央競馬ではトータリゼータシステムにより掲示される。
∇
おてうま (漢字:お手馬) …いつも同じ騎手が調教しレースに騎乗していてその馬の癖や性格を熟知している様子を表す。お手のものと同じ意味。
∇
おてうまてづないらず (漢字:お手馬手綱いらず) …「お手馬手綱いらず」とは安心して見ていられる馬と騎手の関係を表す言葉。ベテラン騎手や有名ジョッキーは上手い。
. ∇
おばなくりげ (漢字:尾花栗毛) …馬の毛色の一種で栗毛の中で前髪や鬣(たてがみ),尾の先が白い馬毛を指す。尾がススキの穂(尾花)の様に見える。
. ∇
おやこどんぶり (漢字:親子丼) …同レースに同じ馬主か厩舎の馬が2頭以上出走し1・2着を独占した場合に「○○の親子どんぶり」と言った表現をする。
. ∇
おりあい (漢字:折り合い) …騎手の制御または命令に従う様子を言い表す言葉。騎手の制御・命令に従わない様子の事を「折り合いを欠く」という。
【競馬用語:五十音別カテゴリ一覧】 [
競馬予想ランキング]
- 関連記事
-