【競馬用語:す(ス)行~語句・用語/意味・内容・詳細】
【
-す-】
∇
スイープトウショウ (漢字:Sweep Tosho) …日本の競走馬。2005年のJRA賞最優秀4歳以上牝馬。馬名は父名の一部「スイープ」と冠名の「トウショウ」から命名。
∇
スーパークリーク (英名:Super Creek) …1988年菊花賞,1989年天皇賞(秋),1990年天皇賞(春)を優勝。オグリキャップ・イナリワンと共に「平成三強」と呼ばれた。
∇
すえあし (漢字:末脚) …最後の直線での脚勢の事。ゴール前で伸び脚がいい場合「末脚が切れる」と表す。末脚の良し悪しは馬の強さを指す。
∇
スエヒロジョウオー (英名:Suehiro Jo-Oh) …1992年阪神3歳牝馬S13頭立て9番人気で勝利し2着12番人気マイネピクシーと馬連120,740円の払戻金額を記録した。
. ∇
すがるい (漢字:素軽い) …フットワークが軽快な事で、馬が軽快に走っている様子の事を表す言葉。調教を評価する際によく使われている表現。
∇
スクイ (対義:カケス,鯉口) …生まれ付きで馬のアゴが短く受け口な馬の事を指す。逆の意味に使われる言葉に「カケス・鯉口」といった言葉が有る。
∇
スクーリング (英名:Schooling) …初めての競馬場で事前に下見をさせる事。馬を輸送し競馬場→装鞍所→パドック→馬場→コース足慣らしを経験する。
∇
すくみ …筋肉が硬直する事で「肩にすくみがみられる」という。疲労蓄積や急激な運動時に起こる事が多いが休養で回復する。
∇
スクリーンヒーロー (英語表記:Screen Hero) …日本の競走馬。主な勝ち鞍は2008年ジャパンカップ,アルゼンチン共和国杯がある。馬名は英語で「銀幕の英雄」の意。
. ∇
スズカフェニックス (英名:Suzuka Phoenix) …日本の元競走馬。主な勝ち鞍に2007年高松宮記念。重賞レースに挑戦するもあと一歩で入賞に至らない。騎手は武豊。
∇
スズカマンボ (英名:Suzukamanbo) …日本の競走馬で種牡馬。勝ち鞍は2005年天皇賞(春),2004年朝日チャレンジカップ。近親にダンスインザダーク等がいる。
. ∇
スターター (英名:Starter) …レースのスタートを行う発走委員の事で発走合図をするだけでなく発走除外や外枠発走の命令等の任も任されている。
∇
スターティングゲート (英名:Starting gate 漢字:発馬機) …馬が最初にスタートを切るゲート(発馬機)の事でスタートの善し悪しに関して「ゲートが良い(悪い)」という言い方をする。
∇
スタートダッシュ (英名:Start dash) …発走後の位置取り争いを制する為にスタート直後に馬が一斉にゲートを駆け巡る事で速やかにスピードを上げ走る。
∇
スタッドファーム (英名:Stud Farm 漢字:種馬飼育場) …種牡馬の生産や種牡馬の繋養を主な業務として種牡馬を繁養させる牧場の事でスタッドファーム(種馬飼育場)という。
∇
スタミナ・インデックス (英名:Stamina-index) …種牡馬の産駒の平均勝ち距離(2歳戦,障害戦を除いて計算したもの)で、産駒の距離に対する適応性を知る事が可能。
∇
スタリオン (英名:Stallion 漢字:種牡馬,種馬) …種牡馬(しゅぼば)の事で種馬(たねうま)とも。繁殖用牡馬。経済的な種牡馬の市場は他の畜産市場より流動的である。
∇
スタンド (英名:Stand) …競馬の運営・観戦目的で利用される施設。写真室・投票所・馬主席・実況席・放送スタジオ・観客席が設置されている。
∇
ステイヤー (英名:Stayer) …長距離レースを得意とする競走馬の事。2500m以上の距離が長距離とされ3歳秋以降に頭角を現す晩成型馬が多い。
∇
スティルインラブ (英名:Still In Love) …日本の競走馬で繁殖牝馬。2003年JRAの牝馬三冠を達成した。1996年ラジオたんぱ賞優勝のビッグバイアモンが半兄。
∇
スティンガー (英名:Stinger) …日本の元競走馬。主な勝ち蔵に阪神3歳牝馬ステークス,サンスポ賞4歳牝馬特別,京王杯スプリングカップ連覇がある。
∇
ステークス (英名:Stakes) …馬主同士が賭け金を取り合うレースの事を指したが現特別レースで登録料を付加賞として賞金配分するレースを指す。
∇
ステークスウィナー (英名:Stakes Winner) …特別戦で勝った馬の事。特別登録料のある競走の事はステークスを指し、特別競走=ステークス制と考えられる為。
∇
ステークスほうしき (漢字:ステークス方式 英名:Stakes method) …特別競走で出走登録料に特別登録料が加算され加算分が7:2:1の割合で3着馬までに賞金が上乗せされる制度の事。
∇
ステークスマネー (英名:Stakes Money) …馬主同士がお金賭けて賭け金を取り合うレースの事をステークスと言うがその掛け金の事をステークスマネーと言った。
∇
ステッキ (英名:Stick Jockey) …ジョッキーステッキ(Jockey Stick)の事でグラスファイバー製のムチが多く握りの部分に滑らない様にゴムが巻かれる。
∇
ストライドそうほう (漢字:ストライド走法) …主にマラソンや長距離走においてよく見かけられる走法の事でストライド(歩幅)の幅(歩幅)を大きくして走る走法の事。
. ∇
スパーピン (英名:Supapin 病名:飛節内腫) …飛節内腫の俗称。飛節の前内側に骨瘤が発生する関節炎で関節を構成する骨が完全に化骨しない若馬に発症する。
∇
スパイラルコース (英名:Spiral course) …小回りコースでスピードの上がる4コーナーで外に振られる不利を無くす為に馬場の内外に高低差をつけたコースの事。
∇
スピード指数 (ベイヤー指数:Beyer Speed Figure) …主に競馬予想において競走馬の絶対能力を数字で表す事を目的として開発された競走馬の能力を表す指数値の事。
∇
スピードば (漢字:スピード馬) …速いタイムのレースでは強い馬という意味とダッシュ力がある先行馬という2つの意味があり主に逃げ馬タイプを指す。
∇
ずぶい …馬自身が積極的に走るタイプでは無い事を表す言葉で騎手が補助動作を加えないと走らない馬を“ズブい馬”という。
∇
スプリングステークス (表記:スプリングS,フジテレビ賞 正式名称:フジテレビ賞スプリングステークス) …中山競馬場 芝1800mで施行する重賞(G2)競走。フジテレビジョンが優勝杯提供。フジテレビ賞スプリングステークス。
∇
スプリンター (英名:Sprinter) …ステイヤーの反対を指す言葉で短距離(一般に1400メートル以下)戦に強い馬を指す。マイラー(Mylar)とは区別される。
∇
スプリンターズステークス (表記:スプリンターズS) …中山競馬場 芝1200mで施行する中央競馬の重賞(G1)競走。メディアでは「電撃の6ハロン戦」という通称が用いられる。
∇
スペシャルウィーク (英名:Special Week) …主な勝ち鞍は1998年東京優駿,1999年天皇賞(春),天皇賞(秋),ジャパンカップ。当時の世界最高賞金獲得馬であった。
∇
スポーツニッポンしょう きょうときんぱい (正式名称:スポーツニッポン賞 京都金杯) …京都競馬場 芝外回り1600mで施行する重賞(G3)競走。スポーツニッポン賞提供,「スポーツニッポン賞 京都金杯」と表記。
∇
スポーツニッポンしょう ステイヤーズS (正式名称:スポーツニッポン賞 ステイヤーズステークス) …中山競馬場 芝3600mで毎年12月に施行する重賞(G2)競走。正賞はスポーツニッポン新聞社賞,優勝トロフィーも提供。
. ∇
スマイルトゥモロー (英名:Smile Tomorrow) …日本で生産・調教された元競走馬で繁殖牝馬。第63回優駿牝馬の勝ち馬。その他の主な勝鞍にフラワーカップがある。
. ∇
スリット (英名:slit) …決勝写真判定では等間隔に縦に走る線が入っていてスリットと呼ぶ。スリット線に沿って微妙な着差の判定を助ける。
∇
スリープレスナイト (英名:Sleepless Night) …日本の競走馬。馬名は黒船来航時の狂歌「泰平のねむりをさます 上喜撰 たった四はいで、夜も眠れず」に由来する。
∇
スリーロールス (英名:Three Rolls) …日本の競走馬。馬名は冠名と自動車のロールス・ロイスから取って名付けられた。主な勝ち鞍は2009年菊花賞優勝。
∇
スローペースしょうこうぐん (漢字:スローペース症候群 英名:Slow pace syndrome) …日本中央競馬競走においてレース序盤及び中盤が遅いペースで推移し終盤(上がり)で速くなる競走が多発する現象。
【競馬用語:五十音別カテゴリ一覧】 [
競馬予想ランキング]
- 関連記事
-