クラシックレース(英:classic race)/か(カ)行~語句・用語/意味・内容・詳細[競馬用語・コラム]
クラシックレース(英:classic race)/か(カ)行~語句・用語/意味・内容・詳細[競馬用語・コラム] サイトマップ]

JRA中央競馬重賞攻略情報サイト



競馬予想情報でパソコンや携帯から競馬予想を攻略して万馬券を的中させたい人に
競馬予想情報から競馬軸馬予想攻略について掲載した競馬攻略情報ポータルサイト。
重賞レース(G1・G2・G3)の競馬軸馬予想情報からレース着順・組合せ予想情報公開。


                                        ちょっとおいしい競馬攻略@情報図鑑-最新RSSFeed記事一覧
TOPスポンサー広告競馬関連用語句辞典>クラシックレース(英:classic race)/か(カ)行~語句・用語/意味・内容・詳細[競馬用語・コラム]

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

カテゴリ:|スポンサー広告

クラシックレース(英:classic race)/か(カ)行~語句・用語/意味・内容・詳細[競馬用語・コラム]


クラシックレース(英名:classic race)
 競馬におけるクラシック競走(Classic Races)とは古くから施行されていた伝統的な競馬の競走を指す。

 現代においては元祖であるイギリスのクラシック競走から派生して、各国の3歳三冠を形成する競走および

 その過程を指す言葉として使われる事が多い。クラシック競走であるダービーステークスの施行距離から

 派生して、芝1マイル1/2、または2400メートルの距離をクラシックディスタンスと呼ぶ。

 クラシック競走という言葉は、元来イギリスのサラブレッド競馬の黎明期から作られていた伝統的な競走

 を指して呼んだ事が起源で一般的に以下の5競走がクラシック競走として格の高い競走に位置づけられる。

代表的クラシックレース

 ・2000ギニー (1809年創設 3歳牡馬牝馬限定)

 ・1000ギニー (1814年創設 3歳牝馬限定)

 ・オークス  (1779年創設 3歳牝馬限定)

 ・ダービーステークス (1780年創設 3歳牡馬牝馬限定)

 ・セントレジャー (1776年創設 3歳牡馬牝馬限定)

 当初は古来からある競走それぞれ独立したものだったが、牡馬が出走できる2000ギニー・ダービー

 セントレジャーの3競走をすべて制すると三冠、牝馬限定の1000ギニー・オークスとセントレジャーを制すると

 牝馬三冠という特別な称号が与えられる様になり、それらの競走ひとつひとつを制すること以上に、3つの競走

 を通して優勝することに重きが置かれるようになった。この三冠の概念は後にアメリカ合衆国の競馬界等にも

 導入され、古くからある競走で三冠を形成したり、イギリスに倣って三冠を形成する競走をクラシック競走と

 呼ぶようになった。牡馬の競走に関しては2000ギニー・ダービー・セントレジャーの3競走を模倣しているもの

 が多い一方、牝馬の競走はばらつきが多く特に3冠目の競走が牡馬のものと別に新設されている場合もある。

 主催する国・地域によって若干の違いはあるが、多くのクラシック三冠競走ではイギリスのものと同じく出走

 条件に「3歳馬限定」という決まりがあり、競走馬もクラシック競走に出走する機会は一生に一度だけである。

 これらの競走は種牡馬や繁殖牝馬の価値を高める為の選定競走と位置づけられるものが多く、去勢された

 選馬が出走出来ない場合が多い。また、クラシック競走には事前にクラシック登録が義務付けられているもの

 が多く、現在は制限が緩和されつつあるが、その制度が元でクラシックに出走する機会を逃した馬もいた。

 重要なのはクラシック5競走で優勝する事であるが、多くの場合でそれらの競走のみに出走する事はなく、

 前哨戦(プレップレース)を何戦か経験して本番に挑むのが通例でこれらの前哨戦を含めたクラシック競走に

 至るまでの道筋は「クラシック路線」と呼ばれ、優勝候補同士の力比べや距離適性・勝算の有無を見定める為

 などに役立てられる。一部の競走には、クラシック競走本戦への優先出走権を得る事が出来るものもある。

 クラシック競走は基本的にいずれの施行団体においても価値のある競走として位置づけられるが、時代の

 変遷と共に長距離競走の価値が下落し、その影響でセントレジャーステークス、及びそれに相当する競走

 の価値が下落しつつある。この為、一部の国で本来3歳限定戦のセントレジャーで古馬が出走可能な様に

 条件変更したり、距離の改定を試みられるなど、クラシックとしての価値が消失している所が見られる。

各国のクラシック

[イギリス・アイルランド]

 クラシック発祥の地であるイギリスのクラシック競走においても、すでに三冠の価値は大きく下落していて、

 2000ギニーとダービーはともに権威ある競走として扱われているものの、距離体系の違いから、その両方に

 出走する陣営は非常に少なくなった。特にセントレジャーステークスはそこに出走する価値そのものの下落

 が激しく、1970年にニジンスキーが凱旋門賞で敗れた時もセントレジャーを経由するローテーションが原因

 であったという指摘があるなど、その存在意義は薄れる一方である。

 アイルランドでもクラシック三冠競走は存在したが、1983年にアイリッシュセントレジャーが古馬に開放され

 三冠競走の体系は消滅している。また、アイリッシュダービーは開催時期からイギリスやフランスのダービー

 馬などが集う場として利用され、こちらもすでにクラシックとは名ばかりのものになっている。
 
[日本:中央競馬]

 日本の中央競馬のクラシック三冠はイギリスのクラシック競馬を模範に形成され、クラシック競馬5競走

 「皐月賞」「東京優駿」「菊花賞」「桜花賞」「優駿牝馬」がクラシック競走として創設された。

 当初は牝馬の3冠目(牝馬は2冠までという考え方もあった)は本家と同様に菊花賞がそれに相当したが、

 1970年に3歳牝馬限定戦のビクトリアカップが創設され、後に同じ役割を果たす競走として

 エリザベス女王杯、そして、秋華賞が創設されると牝馬三冠の最終戦はこれらに役割が移された。

 この新設された競走がクラシック競走と呼ばれる事はなく、現在もクラシックは当初の5競走を指す言葉

 として使われている。

 中央競馬において世界的な傾向と同じく長距離競走の人気が低下しているが、現在でも菊花賞の価値は高く

 保たれており、クラシック三冠の価値は今でも最高の評価として健在している。ただ、出走可能な競走の

 選択肢が増えた事から皐月賞でなくNHKマイルカップ、東京優駿に出走したり菊花賞に向かわず天皇賞(秋)

 に出走する3歳馬も出るようになってきた。また、中央競馬のクラシック三冠競走に嘗ては厳重な出走制限

 がありクラシック未登録の馬は出走出来なかった。外国産馬や地方競馬所属馬に対する出走規制もあった。

 現在ではクラシック追加登録制度や、出走規制撤廃などを経て、選馬を除くほとんどの中央所属馬が出走

 出来る様になった。2010年より、外国調教馬(海外からの遠征馬)の出走も可能になる。 

[日本:地方競馬]

 各地方競馬団体においてそれぞれの地域毎に優秀競走馬選定を目的としたクラシック競走が行われており

 ラブレッド以外のアングロアラブ競走やばんえい競走においても三冠競走があり主流のサラブレッド競馬

 においては他地区との交流も盛んに行われている。一部のクラシック競走は中央所属の競走馬も出走可能

 なダートグレード競走である。近年はこれらの優勝馬と中央競馬のダート路線の優秀な3歳馬を集め、

 盛岡競馬場のダービーグランプリにおいて全国のダービー馬同士の対決を企画した計画がされていた。

 ダービーグランプリの廃止後は、同様の役割を大井競馬場のジャパンダートダービーが担っている。
 
[アメリカ合衆国・カナダ]

 アメリカ合衆国では、クラシック競走といえば同国でもっとも大規模な三冠を形成するケンタッキーダービー

 プリークネスステークス・ベルモントステークスの3競走が有名である。これらは当時盛り上がりを見せていた

 この3競走を制したギャラントフォックスが三冠馬と呼ばれた事がきっかけで呼ばれる様になったもので、

 イギリスの各競走を模したものではない。またそれらより古くからあるトラヴァーズステークス等のレース

 セントレジャーを模して創設されたローレンスリアライゼーションステークスなどの競走もあるが、それら

 がクラシックと呼ばれることはまずない。

 アメリカの牡馬クラシック競走にはせん馬の出走が認められており、現在までにエクスターミネーターなど

 8頭のケンタッキーダービー馬が誕生している。それぞれレースはダートの馬場で行われ、春季の約1ヵ月間

 で三冠戦が終わるという非常に短い期間も特徴的である。ダートとしては長丁場のベルモントステークス

 (12ハロン・約2414メートル)に関して、他国のセントレジャー相当競走と同じくしばしば距離短縮の提言が

 上げられる事もあるが、現在まで条件の変更もなく地位を保ち続けている。

 牝馬の競走においてクラシック競走と呼ばれていたものにコーチングクラブアメリカンオークスがあるが、

 クラシックの意味が上記牡馬三冠競走を意味する事が多くなった現在においてはあまり使われなくなった。

 また、クラシックとは無関係だが三冠路線は存在し、特にニューヨーク牝馬三冠(エイコーンステークス

 ・マザーグースステークス・コーチングクラブアメリカンオークス)は同国最大の牝馬三冠路線として位置

 づけられている。しかし、王道の中距離路線に出走する多くの牝馬にとっては5月のケンタッキーオークス

 が最大の目標になっており、同競走を絡めた新たな三冠体系の確立の検討も行われている。

 カナダでは1949年に三冠設置が提唱されて、クイーンズプレート・プリンスオブウェールズステークス・

 ブリーダーズステークスの3競走がカナダクラシック三冠競走として位置づけられた。ただし、いずれの

 競走もカナダ国内所属の競走馬のみ出走可能な競走で、かつカナダの競走馬でもアメリカクラシック三冠

 に挑む事も出来るため、それに比べると価値は落ちる。これらの大規模な三冠の他、競馬場を運営する

 各団体ごとに三冠競走が設定されている。

類義語・対義語・関連語リンク

 ⇔イギリスクラシック三冠(英名:Triple Crown)  ⇔グレードせい(漢字:グレード制)

競馬用語:五十音別一覧
競馬用語:あ行競馬用語:か行競馬用語:さ行競馬用語:た行競馬用語:な行
競馬用語:は行競馬用語:ま行競馬用語:や行競馬用語:ら行競馬用語:わ行

【-PR-】
ZEROUMA(ゼロウマ)ZERO-UMA(ゼロウマ)-勝利予想馬購入馬券情報公開/無料レース軸馬予想有り軸馬予想情報公開競馬予想トレセンタイムズ-勝利馬軸馬予想情報公開/無料レース予想有り競馬予想情報配信中ジャパンホースサークル-勝利競馬予想情報紹介/無料レース予想有り競馬予想の友ウマセン競馬予想の友ウマセン-競馬予想全ての的中予想を無料提供!/無料レース予想有り無料予想情報公開勝利の法則-競馬予想情報,万馬券情報公開!競馬予想ネット/無料レース予想有り
関連記事

カテゴリ:|競馬関連用語句辞典

【Twitter Infomation】
【人気競馬記事ランキング】
【PR】バイアグラ・ED勃起不全治療薬/個人輸入代行
iDrug Store(アイドラッグストア)/個人輸入代行/バイアグラ・ED勃起不全治療薬/通信販売iDrug Store(アイドラッグストア)/個人輸入代行/バイアグラ・ED勃起不全治療薬/通信販売
【ブログランキング/Bookmark/PR情報】
■サイト案内Information【-PR-】無料競馬予想提供サイト
○RSS/更新記事
掲載済み記事一覧
○競馬予想/カテゴリ
重賞/競馬場別予想
一般/競馬場別予想
地方/競馬場別予想
PC版競馬予想サイト
携帯版競馬予想サイト
有料版競馬予想サイト
○競馬情報/カテゴリ
メールアドレス取得法
競馬関連用語句辞典
競馬予想ランキング集
携帯競馬攻略情報[PR]
勝利の方程式-競馬総合情報サイト無料競馬@予想サイト「勝利の方程式」勝利の方程式-3連単無料予想提供中!競馬総合情報サイト無料競馬@予想サイト「勝利の方程式」
無料競馬予想提供[勝利の方程式]
馬喰一門(うまぐいいちもん)-競馬予想サイトの決定版!競馬の常識を覆す!無料競馬予想情報公開!/馬喰一門事務局馬喰一門(うまぐいいちもん)-競馬予想サイトの決定版!競馬の常識を覆す!無料競馬予想情報公開!/馬喰一門事務局
無料競馬軸馬予想提供[馬喰一門]
大川慶次郎の馬券メソッド-競馬の神様と女神のパーフェクト馬券メソッド/株式会社ターフ大川慶次郎の馬券メソッド-競馬の神様と女神のパーフェクト馬券メソッド/株式会社ターフ
競馬攻略[大川慶次郎馬券メソッド]
▼参加ブログランキング一覧
ウマニティ(Umanity)公式サイト/競馬予想をみんなで楽しむ!サンスポ&ニッポン放送公認SNS競馬の予想情報をまとめてお届け!競馬インデックスはみんなの展望・予想をレースごとにまとめてあなたの競馬予想に役立てるサイトです。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
%plugin_third_content%plugin_third_content